fc2ブログ

椿山課長の七日間

過去に映画館で観て面白かったのでDVDを購入

椿

突然、死亡したけど現世に心残りがあるために
心にけりをつけるために3日間だけ別人となって
舞い戻り、事実を知り、安心してあの世に戻る。
スポンサーサイト




とうとう買ったぁ~♪

いつ見ることができるのかなぁ~?

DVD

「卒業」&「ロミオ&ジュリエット」

懐かしいぃわ~。
どっちも映画館で見てるよ。
早くみたいな~。

奥さまは魔女

奥さまは魔女

奥さまは魔女

ノーラ・エフロン監督、ニコール・キッドマン、ウィル・フェレル、シャーリー・マクレーン

私が見たのは映画だからニコール・キッドマンだけど
私が子供の頃?まだ実家にいたころにもTVで見てたんよ。
今はどうもNHKの衛星放送でやってるみたいね。

ごく普通の二人は、ごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。
でもただ一つ違っていたのは・・・
奥さまは魔女だったのです。

このフレーズが懐かしいわぁ~(by TV)

魔法使いのサマンサが、広告代理店に勤めるまじめな男性ダーリンと恋に落ちた!
結婚生活の条件は普通の人間と同じように暮らすこと。
ところが、ついつい魔法を使ってしまい……。
毎度繰り広げられる珍騒動と、キュートなサマンサの魔女ぶりで、
世界中を魅了したハッピー・コメディー・ドラマ。

しかし、今回は映画だからね。
DVDで見たよ。
TVとは全く違うわ。
普通のサラリーマンと違って旦那さんの仕事が俳優さんなんよ。
それも離婚歴のある、女性にだらしのないね~。
最初から魔女の役の女性をタレントとして探してて
鼻を上手に動かすサマンサをたまたま見つけて猛アタック。
でもそれは相手役として出決して好きになったわけじゃない。
魔女のサマンサは、そのあたりのことがわからなくんて誤解をしたりしてね。
結局魔法を使ってサマンサの方向かせたりもするんだけど
それに嫌気がさしたりして…

私はTVのイメージが強すぎて・・
ましてTVでは可愛い女の子がサマンサの血筋を引いて

鼻を動かして可愛い魔法が使えるなんてのも面白かったから・・
あまりに印象が強いものの二番煎じは、いくら
ニコール・キッドマンを持ってしても今一つかぁ~。
何の基礎知識もなく見たら面白いのかもね。

天使にラブ・ソングを②

天使にラブ・ソングを②

天使にラブ・ソングを・・・②

ビル・デューク監督
ウーピー・ゴールドバーク主演

前作があまりに面白かったので続編もTVで見たけど・・・
家だとTVの前にじっと座ってられんのよね。
家のTVで見るロードショーは自分の時間であって
自分の時間でないような…
全く記憶になかったのでDVDが安くなってたので
①と一緒に②も購入。
1枚¥1,500なら映画館で映画を見る値段だもんね。
結果を知ってたら安心して見ることができるから楽しいよ(笑)

久しぶりに再会をしたデロリス&修道女たち。
地域に奉仕する機会をでロリスのおかげで得た修道女たちは
今では地域の高校で先生と呼ばれている。
その高校はデロリスの出身高校でもあった。
修道院長から

「聖フランシスコ高校を助けてほしい。」

と頼まれた。
高校で音楽を教えてほしいと依頼されたわけだ。
荒れた音楽専攻の生徒達。
音楽を専攻すれば、何もしなくても単位がもらえるから。
母校の廃校が決まって焦る生徒達。
今のままではいけないとみんなで一致団結して
聖歌隊を作りめきめき上達をする。

カリフォルニア音楽コンクールにノミネート。
他の学校と聖歌隊で音楽を競うことになる。
ところがデロリスが現役のショーガールだということが学校に知れることとなり
出場停止を企てた学校長とかが会場に乗り込む。
シスターたちは知らぬ存ぜぬでその場を切り抜ける。
衣装を脱ぎ棄て好きな形でパフォーマンスを生徒たちにやらせる。

そして結果発表。

第3位・・・・×
第2位・・・・×
第1位・・・・×

そして・・・・

最優秀賞

聖フランシスコ高校

廃校が決まっていた高校が来年も優勝を目指して欲しいと
存続が決定!
めでたしめでたし!




天使にラブ・ソングを・・・①

天使にラブ・ソングを・・・①

天使にラブ・ソングを・・・①


エミール・アルドリーノ監督
ウーピー・ゴールドパーク主演

殺人事件を目撃し、修道院に匿われたクラブ・シンガーが
巻き起こす騒動を描くコメディ。

前にTVを見ていた頃に見たことがあったんよ。
すごく面白くてのめりこんで見たんよね。
クラブ歌手の設定だけあって、歌がすごく上手いんよ。

デロリスはクラブ歌手。
愛人のギャング幹部?が部下を口封じのために殺す現場を
目撃したために愛人から命を狙われる羽目に。
駆け込んだのが警察。
そして警察が撮った行動がサンフランシスコの修道院に
かくまうこと。
でロリスは子供のころ、キリスト系の学校で

「ろくな大人になれない」

と烙印を押されていた。
デロリスは不本意ながらもクラリスとして修道院に迎え入れられるが・・・
厳格な白人修道院長から高圧的な態度を取られながらも
若い甘僧たちと聖歌隊を引き継ぎその歌声はたちまち全世界に広がり
ローマ法王の耳にも届き、アメリカ訪問の際に
でロリス達の修道院を訪問することとなった。

少しでも早く修道院を出たいでロリスが警察のサザー警部に電話するも

「内部に密告者がいるので電話をかけてくるな。」

とすぐに切られてしまう。

ところが・・・聖歌隊が話題となりすぎ、TVの取材のシーンに
デロリスが映り、所在がばれてします。

修道女たちが全員一致団結してデロリスを救い出す。
かたくなだった修道院長も心を開き
デロリスに言った言葉は

「ありがとう」

退屈でたまらなかったデロリスの修道院生活はいつの間にか
聖歌隊を通して楽しい生きがいにつながっていくという
コメディーであり、思わず一緒に身体が動いてしまうような楽しい映画。

TOP  NEXT>>
プロフィール

美香ママ

  • Author:美香ママ
  • いろんな困難に立ち向かいながら
    それでも力強く前向きな
    生き様を子供たちに伝えられるといいな。
    食は生命。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム