fc2ブログ

清月のロールケーキ

清月のロールケーキ


両方とも切って食べたよ。
買って大正解。
さすがグルメ百選だけのことはあったね。
我が家のお気に入りがまた増えたわ。
今度はいつ口に出来るかな?
ネットでいつでも買えるけど、やっぱり
長い行列に並んで買ってまで食べる醍醐味もあるし(笑)
スポンサーサイト




クランベリーのスイートポテト

クランベリーのスイートポテト


百選の中にいつものスイートポテトもあったからラッキ~♪
これでっかいのを選んだからこれだけで¥1,800
あっという間に娘たちの胃の中に納まったよ~♪

清月のロールケーキ

清月のロールケーキ


グルメ百選で買った戦利品。
聞いてなかったら素通りしてたわ。ケーキって見た目じゃないね。
特にロールケーキはね。
これは美味しいよ~♪

チーズオムレット

チーズオムレット


高島屋で開催されている”第1回グルメのための味百選”に行って来た。
なんと念願だった北海道の”チーズオムレット”がGETできた。
うれしいぃ~~~~~♪
以前北海道展で長い行列に並んで私の目の前で売り切れた商品。
試食までさせてくれた。
美味しかったぁ~~~♪


松地下ラーメンステーション

縁や


札幌ラーメンの縁やで娘が”海老そば”の醤油味を食べたよ。



私は元味ラーメンの醤油味を食べたよ。
太さも硬さも申し分なし!
私には海老味噌の香りはちょっときつかったかも。
味見程度でちょうど良かったかも。
でも大満足。
2軒目制覇。
でも・・・九州の2軒が制覇できるかどうか・・・
私は白湯の細麺が苦手だからね。

ピンクパンサー

ピンクパンサー


連続のドアライブでお疲れモードだったけど
自分の時間がほしくて映画を観に行った。
あまり大作は眠くなるので遠慮して、
(ダヴィンチ・コード)
ピンクパンサーにした。
期待を裏切らないドタバタで面白かったよ。
これは一人で笑えたけど日本の笑いとはちょっと違うよね。
でも、面白かった。
日本では絶対にない笑いの種類だよね。

ちょっと所要で・・・

高松栗林公園


高松まで走ってきたよ。
素行距離350kmさすがに疲れました。
でも・・美味しいうどんも食べれて幸せ♪



娘注文の肉うどん



私注文のスペシャルぶっかけうどん

トッピングが豪華~♪
これはMサイズということは・・・1、5玉
もう満腹よ。

伊勢海老の味噌汁

伊勢海老の味噌汁


ただただ豪華~の一言。
やっぱり美味しいよね~。
でも本場で食べたら¥840だったかな?
でも松山のお店で食べたら(直営店)¥1,280
たぶん運び賃なのかな~。
ま、しかたないやね。

あわびのお造り

あわびのお造り


これは時下だったけど今回は¥1、500誌なかったからラッキ~♪
伊勢海老のおつくりにしようか迷ったんだけど・・・
美味しかった~♪

佐田岬灯台

佐田岬灯台


四国の最西端までドライブしてきたよ。
灯台はもちろん無人で・・・
風が強くてね・・・
駐車場から灯台まで1、8kmしかも山を登ったり下ったり・・・
しんどかった~。
でも行ってよかった。

せと風の丘パーク

風車


このプロペラのような羽は1枚が30m近くもあるよ。
そして回ってる下に行くとぶんぶんエンジンの回転音のような
音がうなっている。
この公園のトイレの電気はトイレの屋根につけられた
太陽光を集めて作られていた。
でも今日は風がすごく強かった。

海流のぶつかり合い

海流のぶつかり合い


瀬戸内海&宇和海の合流地点。
白い波がぶつかり合っているからわかるよね?
向こうには九州が見えてるよ。
すごい風だった。

つわものどもが夢の後

つわものどもが夢の後


三崎漁港近くの民宿大岩に宿泊。
ご馳走をいっぱい食べた後(笑)
詳しくは後日旅行記にて。

赤いスイ~トピ~♪

赤いスイ~トピ~♪


思わず口ずさみたくなるような赤いストピ~に出会った。
周りには花がいっぱい。
ほっとする景色だよね。

やっと開通

無線ラン


かねてからつなごうとしていた無線ランがやっと開通。
また、これで色々問題もあるだろうけど
一つの問題は解決。
ホット一安心。
料金¥5,000なり~

初夏・・・毛虫だって生きてる・・・

ケムンパス


毛虫だって必死に生きてるんだろうな~。
ウヨウヨいたら嫌だけど・・・

母の日のケーキ

母の日のケーキ


長女が買ってくれたよ。




三女が焼いてくれたよ。

娘たちありがとう~~~。

明日の記憶

明日の記憶


昨日初日を見に行った。
内容的には、もっと踏み込んで欲しかったけど、
こういう内容のわりには苦しみとかはある程度表現されて
いたような気がする。
でも実際は泣いてる暇もないんだよね。
ドキュメンタリー映画じゃないからあまり事実に基づきすぎると
つまらない内容になるから仕方ないよね。
人生が終わるまで大変だと思うよ。
でもしらないよりはしった方がいいと思うので沢山の人に見てほしいと
思った作品。

プロデューサーズ

プロデューサーズ


念願だった”プロデューサーズ”
やっと時間が会う映画館があって、もう多分今日までよね。
大街道シネマで見てきたよ。
でも・・・内容が今ひとつ。
ナチスドイツのこともヒトラーのことも今ひとつ勉強不足で
みんな笑っててもどこが面白いのかわからんかったわ。
でも念願だった映画を見ることができて幸せ。

スリーヴァーチュー

B定食


私が注文したB定食は骨無しからあげのセット



フランスパンが2切れ&



コーンコンソメスープがついて¥735だよ。



それにビールの小をいただいて満足じゃ~。

井上陽水コンサート

井上陽水コンサート


井上陽水さんのコンサートに行ってきたよ~。
昔の歌をいっぱい歌ってくれて楽しかったわ~。
青春を彷彿とさせてくれたわ。
美香パパのね(笑)
私はちょっとずれてるんよね。
私はまだ子供だったからグループサウンズの後の
フォーク世代はちょっと大人に感じたもん。
でも覚えてるからすごく懐かしかったには違いない。

夢の食パン

20060510163316.jpg


1斤が¥500以上するよ。
美味しいかな~。
明日の朝が楽しみ♪
ちょっとした贅沢よね。
これで心が豊かになれるんならお安いもんよ。

リサイクル

20060509202515.jpg




本当は牛乳パックで作るんだけど、
私はスープのパックが中がシルバーできれいだし
頑丈なんで好き。
職場でたくさんもらって帰って、(10個)
3個の鉛筆立てを作ったよ。
一つは自分用、一つは職場用。もう一つも職場用。
まだ和紙風の紙がたくさん残ってるんで
またスープパックがあったら作ろうかな?
小物入れも可愛いよね。

チーズケーキ

チーズケーキ


東京からRちゃんが美香に会いに来てくれました。
親友というよりも心友です。
いつも本当にありがとう♪
命日にもいつも携帯メールをくれます。
覚えていてくれるだけでもうれしいです。

ラミネーター

ラミネーター


ディックに神袋を買いに行って、あまりに品揃えが悪くて
あきらめてうろうろしてたら今日の特売で目に入ってしまった。
早速、携帯用に名刺をラミネートして見たら・・・
お気に入り。
A3サイズはすでに売り切れで、A4サイズが2個だけ残っていたので購入。
今、主流がA4なので、ま、いいかな?
でも大は小をかねるってことなんかな?
金額的には倍ほど違うのにね。

海猿

20060506170357.jpg


今日が初日。
ぴーこさんじゃないけど(おすぎさん?TVで言ってたよ)
突っ込みどころ満載だけど
見終わったときに”良かった~”と思える作品だったから
良し!としよう。
私はこの作品コミックで全巻読み終えてるんだけど、
コミックの仙崎大輔君はもっと可愛い感じよ。
彼女も新聞記者じゃなかったかな?
伊藤英明さんはかっこよすぎよ。
コミックで見る限りの大輔君のイメージは・・・
ナイナイのちっこいほうよ(笑)

柏餅

かしわもち


今日はこどもの日。
なんかこういう祝日って遠い昔のような気がする。
あの幸せだった日々は遠い過去。
でもそういう日々を過ごせたことが今の幸せ。
一人欠けてしまったけど、想い出以上の財産と
なってしまったね。

紙ごみ

20060504142301.jpg



ゴミの分別が4月から変わってだいぶ慣れてきた。
生ゴミは半分以下に減った。
プラスチックゴミも毎週になって2袋も出すことはなくなった。
しかし・・・
紙ごみがかなり増えた。
名前が書いてある郵便物は全てシュレッダーにかけている。
小さいゴミもかけている。
後、読まれたくないものも全てシュレッダーにかけている。
すると・・・このシュレッダーの山。
ナイロン袋でだせたらな~。
シュレッダーゴミを入れる紙袋もないわ。
どうしたものか・・

千房の焼きそば

20060504142011.jpg



連休でお昼ご飯に頭を悩ます。
私は麺の太さにうるさくてパスタを初めとして
細いのはあまり好きじゃない。
でもこれは合格(笑)
初めて買ってみた袋物の焼きそば。
2人前を3人でいつも食べる。
最後のフライパンのをお皿に入れたので
ソースの色がやや濃いけれども、見た目ほど辛くはないよ。
美味しかった。
次は”ぼてじゅう”野焼きそばでも買ってみようかな?

ナルニア国物語

ナルニア国物語


こういう話題作は全く興味はなかったんだけど
時間の関係で見たらなんと面白かったわ。
もしかしたら”ハリーポッター”も面白いのかもしれないね。
さすがディズニー制作の映画だけあって、
動物は大事にしてるわ。
そして子どもの心を上手に描写してたね。
会場も日曜日だというのに、いっぱいで
親子連れも多かったし、小さい子から中高生まで。
さすがに大人の一人は少なかったわ~(笑)
TOP  NEXT>>
プロフィール

美香ママ

  • Author:美香ママ
  • いろんな困難に立ち向かいながら
    それでも力強く前向きな
    生き様を子供たちに伝えられるといいな。
    食は生命。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム