fc2ブログ

クリスマスケーキ

ブッシュ・ド・ノ・エル

ケーキ

12月22日に美香姉が職場の取引先で買ってきてくれたよ。
美香がいた時には美香も買ってくれたよね。

皆様、良いお年を~♪
スポンサーサイト




K-20 怪人二十面相・伝

K-20 怪人二十面相・伝

K-20 怪人二十面相・伝

2008年12月21日(日)
佐藤嗣麻子監督、金城武、松たか子、仲村トオル

日曜日の朝一に一人で行ってきたよ。
最初は全くの興味なし!
でも、近しい人たちがみんな行くってんで評価を
まってられなくて行ったら…
まあ、予想を裏切ってくれて面白かったわ~。
何か…監督には失礼だけど三谷幸喜監督を思わせる演出が多くて(笑)
大どんでん返しがあり~の・・・
見事に私の予想も外してくれちゃって。

今年の締めはQ&O

あ~、なんてこった(笑)

oq

鳥さんたちの今年最後の写真がこれですかい!

oq

わかりますか?
O次郎がQ太郎をはがいじめんしてるのを。
オスどおしなんでね~。


奥さまは魔女

奥さまは魔女

奥さまは魔女

ノーラ・エフロン監督、ニコール・キッドマン、ウィル・フェレル、シャーリー・マクレーン

私が見たのは映画だからニコール・キッドマンだけど
私が子供の頃?まだ実家にいたころにもTVで見てたんよ。
今はどうもNHKの衛星放送でやってるみたいね。

ごく普通の二人は、ごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。
でもただ一つ違っていたのは・・・
奥さまは魔女だったのです。

このフレーズが懐かしいわぁ~(by TV)

魔法使いのサマンサが、広告代理店に勤めるまじめな男性ダーリンと恋に落ちた!
結婚生活の条件は普通の人間と同じように暮らすこと。
ところが、ついつい魔法を使ってしまい……。
毎度繰り広げられる珍騒動と、キュートなサマンサの魔女ぶりで、
世界中を魅了したハッピー・コメディー・ドラマ。

しかし、今回は映画だからね。
DVDで見たよ。
TVとは全く違うわ。
普通のサラリーマンと違って旦那さんの仕事が俳優さんなんよ。
それも離婚歴のある、女性にだらしのないね~。
最初から魔女の役の女性をタレントとして探してて
鼻を上手に動かすサマンサをたまたま見つけて猛アタック。
でもそれは相手役として出決して好きになったわけじゃない。
魔女のサマンサは、そのあたりのことがわからなくんて誤解をしたりしてね。
結局魔法を使ってサマンサの方向かせたりもするんだけど
それに嫌気がさしたりして…

私はTVのイメージが強すぎて・・
ましてTVでは可愛い女の子がサマンサの血筋を引いて

鼻を動かして可愛い魔法が使えるなんてのも面白かったから・・
あまりに印象が強いものの二番煎じは、いくら
ニコール・キッドマンを持ってしても今一つかぁ~。
何の基礎知識もなく見たら面白いのかもね。

一鶴のチキン

美味しいと有名な一鶴12月20に配達

とり

クリスマスバージョンでセットでお得商品になっていた。
本当は親鳥が注文したかったけど親鳥だけだとお得感が少ないって言うか・・
そのまんまのお値段だからね~(笑)

鳥

足一個が¥1,000だからね~。
味は濃いからビールとあうね。

天使にラブ・ソングを②

天使にラブ・ソングを②

天使にラブ・ソングを・・・②

ビル・デューク監督
ウーピー・ゴールドバーク主演

前作があまりに面白かったので続編もTVで見たけど・・・
家だとTVの前にじっと座ってられんのよね。
家のTVで見るロードショーは自分の時間であって
自分の時間でないような…
全く記憶になかったのでDVDが安くなってたので
①と一緒に②も購入。
1枚¥1,500なら映画館で映画を見る値段だもんね。
結果を知ってたら安心して見ることができるから楽しいよ(笑)

久しぶりに再会をしたデロリス&修道女たち。
地域に奉仕する機会をでロリスのおかげで得た修道女たちは
今では地域の高校で先生と呼ばれている。
その高校はデロリスの出身高校でもあった。
修道院長から

「聖フランシスコ高校を助けてほしい。」

と頼まれた。
高校で音楽を教えてほしいと依頼されたわけだ。
荒れた音楽専攻の生徒達。
音楽を専攻すれば、何もしなくても単位がもらえるから。
母校の廃校が決まって焦る生徒達。
今のままではいけないとみんなで一致団結して
聖歌隊を作りめきめき上達をする。

カリフォルニア音楽コンクールにノミネート。
他の学校と聖歌隊で音楽を競うことになる。
ところがデロリスが現役のショーガールだということが学校に知れることとなり
出場停止を企てた学校長とかが会場に乗り込む。
シスターたちは知らぬ存ぜぬでその場を切り抜ける。
衣装を脱ぎ棄て好きな形でパフォーマンスを生徒たちにやらせる。

そして結果発表。

第3位・・・・×
第2位・・・・×
第1位・・・・×

そして・・・・

最優秀賞

聖フランシスコ高校

廃校が決まっていた高校が来年も優勝を目指して欲しいと
存続が決定!
めでたしめでたし!




天使にラブ・ソングを・・・①

天使にラブ・ソングを・・・①

天使にラブ・ソングを・・・①


エミール・アルドリーノ監督
ウーピー・ゴールドパーク主演

殺人事件を目撃し、修道院に匿われたクラブ・シンガーが
巻き起こす騒動を描くコメディ。

前にTVを見ていた頃に見たことがあったんよ。
すごく面白くてのめりこんで見たんよね。
クラブ歌手の設定だけあって、歌がすごく上手いんよ。

デロリスはクラブ歌手。
愛人のギャング幹部?が部下を口封じのために殺す現場を
目撃したために愛人から命を狙われる羽目に。
駆け込んだのが警察。
そして警察が撮った行動がサンフランシスコの修道院に
かくまうこと。
でロリスは子供のころ、キリスト系の学校で

「ろくな大人になれない」

と烙印を押されていた。
デロリスは不本意ながらもクラリスとして修道院に迎え入れられるが・・・
厳格な白人修道院長から高圧的な態度を取られながらも
若い甘僧たちと聖歌隊を引き継ぎその歌声はたちまち全世界に広がり
ローマ法王の耳にも届き、アメリカ訪問の際に
でロリス達の修道院を訪問することとなった。

少しでも早く修道院を出たいでロリスが警察のサザー警部に電話するも

「内部に密告者がいるので電話をかけてくるな。」

とすぐに切られてしまう。

ところが・・・聖歌隊が話題となりすぎ、TVの取材のシーンに
デロリスが映り、所在がばれてします。

修道女たちが全員一致団結してデロリスを救い出す。
かたくなだった修道院長も心を開き
デロリスに言った言葉は

「ありがとう」

退屈でたまらなかったデロリスの修道院生活はいつの間にか
聖歌隊を通して楽しい生きがいにつながっていくという
コメディーであり、思わず一緒に身体が動いてしまうような楽しい映画。

石焼ビビンバ

ネットで石鍋を買った。

石焼ビビンバ

すぐに作って食べてみた。
やっぱり美味しいぃ~~~~♪
熱いものを熱い時にハフハフ言いながら食べるのがいい。

年末恒例の本の配布

この行事も今年で終了か…

本1

今年はメッセージ展でお世話になった方に配って
残りは本&付録を分けて職場でくじ引きをした。
とても喜んでいただいた。
この2冊はまだ読めるからいい。

もんだいは・・・

本2

税込みで¥16,000を超えるこの重たい歳時記。
いったいどうするんや?

本3

家に何冊もゴロゴロしている家庭の医学。
美香姉の職場の健康保険組合からも数年前にくれたよ。
美香パパがもらったのもあるよ。
そんなに医学書ばかりどうしたらええんや?

久々のパーマ

12月18日に予約してたので
思い切ってパーマをあててみた。
ストレート以外は何年振りだろう?
柔らかくていいね。

私

特命係長 只野仁 最後の劇場版

特命係長 只野仁 最後の劇場版
2008年12月13日(土)
植田尚監督、高橋克典、櫻井淳子、永井大
特命係長 只野仁

TVの映画化らしいけど・・・まるでアニメの世界のようね。
TVの方がもっと過激らしいけど・・面白くないことはないけど
それがどうした?
ようするに見かけはダサいうだつの上がらないサラリーマンだけど
影の仕事人みたいな…現代版。
高橋克典さんはあの体を作るのにかなりの努力をしてるんだろうな~。

ジャージの二人

ジャージの二人

ジャージ

中村義洋監督堺雅人・鮎川誠主演
2008年12月 8日(月)
堺雅人さん&鮎川誠さんのほのぼのとした親子関係がいい。
3人目の奥さんにも愛想をつかされそうなお父さん&奥さんに浮気されている息子。
許せないけど寛大なんだよね~。
お互いに家庭のことは言わず・・奥さんを呼び出す息子。
でも仕事があるのですぐに帰る。
そこへ3番目の奥さんとの間の娘が訪れて・・・
3人の奇妙な生活が始まるが、いろんな事情で
最後は息子一人になる。

休暇

休暇
休暇

門井 肇監督 小林薫主演
2008年12月 8日(月)

休暇
2008年12月 8日(月)
吉村昭さん原作の映画化。
作家としてかなりの資料を集めてこの本は書かれたんだろうな~と思った。
本はかなりの部分まで書かれているらしい。
絞首刑を受けた死刑囚・・・心臓は止まってもその後も身体は
変化し続ける・・・要するに死体は動くわけだ。
なんとなくわかるような気がするけど・・・
長いこと刑務所の中で刑務官として仕事をしていると
情が移ることもあるだろう。
そういう部分を本には丁寧に書かれてあるんだろうなと思う。
映画は、そういう意味ではサラリと流してるような気がした。
でもあまりにリアルに描写してもね~。
死刑囚・・・何が人を死に駆り立てたのか…それは永遠の謎



海遊館

12月6日(土)の観光

海遊館1

観覧車の上からチェック!

海遊館2

大きい水槽は全部ボケボケ

海遊館3

きれいに撮れたのはこれ&くらげなり~(笑)

生命(いのち)の授業in今治南高校

12月11日(木)

今治南

今年最後の生命の授業。
ハードスケジュールの中、よく頑張りました私。

夕焼け

帰り道の夕焼けがきれいだった。

天保山

12月6日(土)
伊丹空港から梅田まで出てそのまま地下鉄とか乗り継いで天保山へ。

観覧車1

日本最大級の観覧車に乗った。
一周20分だっけ?

観覧車2

しかも10台待ってシースルーに乗った。
全然平気!
少なくとも高所恐怖症ではなさそうね、私。

観覧車3

観覧車からの景色。

この後、サントリー館に行って3Dシアターを見る。
30分ほどで¥1,000は高いよな~。
しかも眠かったし(笑)

生命(いのち)の授業in新居浜商業高校

12月9日(火)の出来事

新居浜商業

体育館は寒かった。
パワーポイントで躓いたけど何とか伝えることができたかな?
のちに校長先生よりお礼状をいただく。
こういうのは初めてだったのでうれしかった。

この日は講演中に頭がピキ~ンとなってズキズキ・・・

吐き気までしてきたのでジャスコの駐車場で一休み。
薬を飲んで、また休んでから2時間かけて帰る。

長い一日だった。
ちょっと疲れてるかな?

偶然に・・・

メッセージ展でのサプライズその①
12月6日(土)の出来事
会場に・・・

abc

ぬぁんとエグザイルのマキダイさんが・・・

サプライズその②
12月7日(日)には会場に・・・

abc

橋下大阪府知事が・・・

abc

私が狙ってる証拠写真を撮られた(笑)
まるっきりミーハーな美香ママでござんす

生命のメッセージ展in大阪ABCホール

12月6日(土)7日(日)で行ってきた。

abc

さすが映像のプロが醸し出す空間。
光&影のアートの世界。

abc

いつもの私はカメラマンで写真はないけど今日は撮ってもらったよ。
美香ちゃん、来たよ。

結婚式の引き出物

ウェッジウッドのマグカップ

引き出物

冊子の中から私の好みでチョイス。
1個しかいただけなかったので私の愛用品よね。
結婚式に呼ばれたのは美香パパだけどね。

どんぶり館

高速に乗る前に「どんぶり館」でお土産を物色。

どんぶり館

石丸さんお勧めの「干しいか」&南予と言えば「じゃこ天」でしょう。

どんぶり館

干しいかは噛めば噛むほど味が出て癖になりそうな一品。
じゃこ天は、やっぱり美味しいわ~♪

ほづみ亭

宇和島南で「生命の授業」を終えて昼も過ぎてたのでお食事は
なんと言っても宇和島名物の「鯛飯」でしょう。

ほづみ亭

こっちの鯛飯と違って鯛の刺身をだしと卵のの赤に入れてご飯の上にかけて食べる。
う~ん・・・微妙。
美味しいけど・・・せっかくの鯛の刺身が・・・(笑)

宇和島南中高で「生命の授業」

2008年12月 5日(金)

宇和島南

初の中学生で不安だったけど何とか伝わったかな?
当時中3だった息子の話もかなり盛り込んでるからな~。
やっぱり身近に感じるのかもね。

SANTA CAFE

被害者裁判参加制度についての取材を受けた後、
西○さんとお茶をした。

サンタかふぇ1

メッセージ展を通して知り合った遺族仲間。
くしくも取材を受けた12月1日(月)はなくなった息子さんの誕生日
何かの縁を感じると言われてた。

サンタかふぇ2

西○さんの抹茶シフォン

サンタかふぇ3

私のベリーベリータルト



裁判員制度&被害者参加裁判制度

12月1日から新制度が導入された。
TV愛媛
裁判員制度はマスコミでかなり取り上げられていたけれど
被害者裁判参加制度については私は取材を申し込まれるまで知らなかった。
だからついでに調べてみたら…
みんながみんな裁判に参加できるんじゃなく、あくまでも悪質であること、
そして参加出来ても行っていいことと悪いことと・・
かなりの制限があるそうな・・・
いいか悪かやってみなきゃわからんよね~。
どっち道我が家の交通事故は対象外だからね。
飲酒でもないし、ひき逃げでもないからね。
悪質とはいえないのかもしれない。

ありがとう~♪

2008年11月28日に届いたよ~♪

いただきもの


お心づかいをありがとう~。
鯛のささ漬け・・・また握ろうかな~(笑)

カラーリング

2008年11月28日

カラー

1ヶ月&1週間前に染めたところなのに生え際が3cmも・・・
もう真っ白の世界。
1ヶ月が限界だな~。

センター・オブ・ジ・アース

センター・オブ・ジ・アース

センター・オブ・ジ・アース



2008年11月25日(火)

エリック・ブレヴィグ監督
ブレンダン・フレイザー&ジョシュ・ハッチャーソン&アニタ・ブリエム主演
沢村一樹&入江甚儀&矢口真理/声の出演
特殊メガネをかけて見る3D映画
冒険ものでハラハラドキドキするけれど
成功がわかっているので(笑)それなりに期待している。
地球の中心(核)部分に探検するわけで・・・
誰も知らない世界だから面白い。

PCの不具合

もう危ない私のSONYのVAIO

PC

立ち上がりも遅いし、とにかく重くってしょうがないし、時々

致命的な損傷を回避しました

と表示されることが多いんよ。
だから思い切って保存してあるものを大掃除して
マイコンピューターをクリンアップ。
画像とか音楽を全てCDに・・・

うん…当分はこれで頑張ってもらわねばね。

ソルシエのケーキ

2008年11月20日(木)

ケーキ

美香妹の24歳の誕生日。
ジャスコの中にテナントで入ってるソルシエで買ったケーキ。
小ぶりだけど一人1/4ずつでちょうど良い大きさだった。
中はパイでミルフィーユのごとくで美味しかったよ。

TOP  NEXT>>
プロフィール

美香ママ

  • Author:美香ママ
  • いろんな困難に立ち向かいながら
    それでも力強く前向きな
    生き様を子供たちに伝えられるといいな。
    食は生命。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム