fc2ブログ

三三五六

行きつけの美容院の店長さんに紹介されて美香妹と行ってみた。

三三五六1

ハンバーグのランチ

三三五六2

チキンのランチ
どちらにもスープ&食後のドリンクが付くよ。
店長紹介ということでハンバーグに目玉焼きが付いたのと

三三五六3

デザートのおまけ、
ありがとう~、美味しかったよぉ~♪
スポンサーサイト




生命(いのち)の授業in伊予高校

愛媛県立伊予高校で生命(いのち)の授業をさせていただいた。
周囲にはエミフルがあり、日本一のタイ焼きがあり、
のどかで環境抜群の場所にあった。

伊予高1

いつものように体育館で配線の都合で今回も生徒と同じ方向で話した。

伊予高2

メール&掲示板への書き込みをありがとう。

生命(いのち)の授業in松山北高

2009年 5月27日(水)
愛媛県立松山北高校で「生命(いのち)の授業」をさせていただいた。
何度しても緊張するけれど、今日はマスコミ各社おいでだったので余計に緊張。
いつものミーハーはどこへやら(苦笑)

北高

今日は、突然学校のDVDの機械が壊れ、上映がキャンセル。
ちょっと残念だった。

重力ピエロ

重力ピエロ

2009年 5月23日(土)
伊坂幸太郎原作、森淳一監督、加瀬亮、岡田将生、小日向文世、鈴木京香、渡部篤郎

重力ピエロ


予告を見てて、ちょっと重い内容かな~?
と思ってみるかどうか考えてたけど思い切って見て良かった。
予告を見てる時にだいたいの想像はついたんよ。
でも…見てて違うじゃんと思って。
それでも結果、やっぱり想像通りだったけど・・・
最後の最後はこれでいいん?

世間の噂の怖さを知る思いがしたね。
家庭で話したことを子供が外で話す。
それがいじめにも関係してくる。

DNAって・・・一緒に生活しなくても素質なんてぇ~のは
やっぱり遺伝的要素が強いとは私も思う。
でも一番は生まれ育った環境じゃないかな?

生命(いのち)の授業in八高

2009年 5月22日(金)
愛媛県立八幡浜高校の全校生徒に美香の生命を伝えてきた。

生命(いのち)の授業in八高

体育館に体育座りで・・・
いつも思うけど・・・親の立場から無理やり押し付けてるような気が
しないでもないけど・・・
体験者の私が口にしないで誰がする?
間違ったことはしてないよね。

60歳のラブレター

60歳のラブレター

60歳のラブレター

深川栄洋 監督
中村雅俊、原田美枝子、井上順、戸田恵子、イッセー尾形、綾戸智恵
2009年 5月17日(日)
今、定年を迎える男性方々は本当に不器用な生き方しか
できてない方が多いのでは?
家庭を顧みることなく、仕事と結婚したかのような。
そして定年を迎えると自分の居場所が家庭にはない・・・
最悪、定年=離婚となる人も少なくないわけで・・・

自分が会社を切り盛りしてきたんだと自負していても
実際には会社のネームバリューの中でしか
自分の存在を誇示することはできてなかったと言う
事実にぶち当たるわけで。

映画の中で3組のカップル&夫婦を通してその3組がリンクしながら
話は進んで行く。
わかりやすい内容なんだけど、3組がリンクしながら
同時進行なんでスクリーンの展開が速くて
相方にはちょっとわかりづらいシーンが多かったみたい。
そりゃ、雄大な北海度のラベンダー畑から突然病院の
病室に飛んだり、下手なギターでビートルズを唄ったり、
手紙を読んだりするわけだからね~(笑)

家庭を顧みないお父さんとただひたすら耐えるお母さんを見て
育った娘は結婚という形を望まないで出産した。
でも映画の最後には、結婚もいいかもと
思わせてくれたところにちょっと安堵したかも。

ピンクパンサー2

ピンクパンサー2

ピンクパンサー2

ハラルド・ズワルト監督、スティーヴ・マーティン 、 ジャン・レノ
2009年 5月13日(水)
ピンクパンサーと言うダイヤモンド。
その盗難に伴うクルーぞー警部のドタバタ喜劇のごとく・・・
盗まれたピンクパンサーを取り戻すために世界中から
選りすぐりの刑事が集まりドリームチームがつくられる。
クルーゾー警部もチームの一員。
フランス(クルーぞー警部)、ペパリッチ(イギリス)、
ビチェンゾ(イタリア)、ケンジ(日本)、ソニア(インド)
足を引っ張りまわるクルーゾー警部は、仲間たちは
退陣を要求されて落ち込む。
そしてピンクパンサーを盗んだ犯人が自殺体で見つかる。
事件は解決して祝賀会が開かれたが・・・
後は見てのお楽しみ。

ノン子36歳(家事手伝い)

ノン子36歳(家事手伝い)

ノン子36歳(家事手伝い)



熊切和嘉監督 坂井真紀、新田恵利、鶴見辰吾
2009年 5月11日(月)

バツイチ、当然ながら出戻り・・・新しい恋もなく・・・
実家の神社でのんびりと?だらしない生活をしていた。
何にも興味もなく、新鮮味も感じず、親もあきらめていた。

お祭りの出店でヒヨコを売って一花咲かせようともくろむ
年下の青年と出会い、目の前が明るくなったノン子。
妹に馬鹿にされながらも実家に居座るノン子。
そんなとき、別れた元夫がよりを戻そうとやってくる。
ノン子の家には足を向けられない。
ノン子は元売れないタレントで夫はそのマネージャーだった。

毎日の生活を通して、一人の青年との出会いを通して
(これは決して恋愛感情ではない・・生き方かな?)
買われる自分を見つける。

そして多大な迷惑をかけて、青年は消える。
ノン子には、またつまらない日常が待っているが・・・



Q&Oのお里帰り

5月の連休は美香妹結婚式があったので連休の間は
Q&Oは実家にお里帰りしていた。
結婚式当日は家族も泊りだったんで
ぼ~ちゃん&Q&Oの3羽でお留守番。
ぼ~ちゃんがはじめても一人ぼっちで死にはしないかと心配だったけど生きてた。

Q&O1

もう鳥が2羽増えるだけで小さい子が一人いるくらい汚れるわ。

Q&O2

相変わらず写真写りの悪いOちゃんです。
実家に戻って禿が増えたみたいよ。

余命1ヶ月の花嫁

余命1ヶ月の花嫁

余命1ヶ月の花嫁


廣木隆一 監督 ・ 榮倉奈々、瑛太、手塚理美、安田美沙子/柄本 明
2009年 5月 9日(土)
以前、偶然にもTBSのニュース番組の中で特集をしていたのを見た。
それが本になって、映画になった。
いくら好きになっても病気になった人を支えるのは大変だと思う。
でもちえさんはそれで最後まで穏やかに過ごせることができたのなら
本当に良かったと思う。
そして若年性癌の早期発見早期治療をTVを通じて
訴えたのが今も各地で「がん早期発見治療」として
推進されている。
確実にちえさんの生命は活かされている。
内容がわかっているだけに最初から周りでは
鼻をすする音が聞こえてきた。
亡くなって終わりじゃなく・・・
事実かどうかわからんけどちえさんのビデオレターが
太郎ちゃんを驚かす。
しかし・・・私は親の立場で見てしまって・・・
ちえさんのお父さんは・・・お母さん(奥さん)に先立たれ(卵巣がん)
手塩にかけて育てた娘に先立たれ…
お父さんの人生って・・・これでも人生のつじつまはあうんだろうか?
生きてる時には、そりゃ人並み以上に幸せだったかもしれん。
でも…先立たれた悲しみ以上の幸せってあるんだろうか?
今回、BLOG文章が短いんで面白くないんじゃなくて・・・(笑)
なんて言うか・・・
言葉で説明するよりも見た方がいいかな?
ちえさんからのメッセージをちゃんと受け止めてあげたいと思います。
決して他人事じゃないってことを。

母の日のプレゼント

嫁いだ美香妹から送られてきた。
5月6日(水)

母の日

ありがとう~♪

母の日

5月10日(日)の母の日当日には美香姉から
花屋さんから配達されたよ。

ありがとう~♪

母親冥利に尽きるね。

花畑牧場の生キャラメル

やっと買えた~♪
ネットで何度挑戦するも全て売り切れで・・・

花畑牧場の生キャラメル

高松の天満屋で5月3日に「母の日フェアー」なるものをやってて
5個セットで売ってたんよ。
バナナ&チョコ&ホワイト&イチゴ&普通の5種類
バナナが今いちかな?
でも美味しいよ~♪

松井うどん

5月4日の朝、ホテルを11時にチェックアウトして
宇多津のめりけんやや綿谷にいこうもんなら12時前についてしまうんよね~。
だからちょっとでも遠くにと思ってね、
うどんマップを見ててひらめいたんよ。
松井うどんって・・・映画「うどん」に出てたお店かな?
実際には違ったけど監督の弟さんがやってるお店で
実際、お店を閉めて指導に当たったというお店だったんよ。

松井1

美香弟が注文の肉ぶっかけ
写真を撮ることに慣れてないから(母親がBLOGERなんて知らない)
撮る前に混ぜてしまったけど肉はこの3倍ほどあったよ。

松井2

美香パパ注文のぶっかけ&美香ママ注文のきつね

どちらも讃岐うどんらしくて美味しいよ~。
美香パパが大満足で良かった。

プレゼント

披露宴が終わり、来てくださった方をお見送りの時に
新郎新婦が1個1個て私をするフルーツ。
中にはドルチェチョコレートが。

プレ1

披露宴会場で皆さんを入り口でお出迎えしたミッキー&ミニーのロング

プレ2

美香姉が美香妹のために深夜の3時までかかって作り上げたよ。
一鶴で1時間30分も並んで時間が遅くなったからね(笑)
これは岡山のいとこの子供にもらわれて行ったよ。

プレ3

新郎新婦の前に鎮座していた小さいミッキー&ミニ
これは新郎の妹のところにもらわれて行ったよ。

皆さんに喜んでいただけて良かった。

クイーンアリスのディナー

ま、5月3日の披露宴の¥17,000の料理ですわ。
料理の鉄人の石鍋裕シェフがプロデュースの料理。
もうフランス料理はタイピングするんもめんどくさいような名前ばかり並んでる。

ディナー1

冷前菜
オマールエビは初めて食べたよ。
伊勢海老でもいいじゃん。

ディナー2

温前菜
フォアグラですぜ・・・脂肪肝ですぜ。
よう食べませんがな、隣の息子のお皿へ移動。

ディナー3

スープ

ディナー4

魚料理
鯛&海老なんですがね、どうもカルキ臭い。
で…メニューを見たら…ハーブらしいですわ。
香りの苦手な私にはハーブもカルキも同じですわ。
料理人失格ですな。

ディナー5

お口直し
シャーベット&ゼリー

ディナー6

肉料理
フィレ肉ですが・・・ローストビーフのごとく美味しかった。
ただ…肉厚すぎて柔らかいけどもう少し薄くスライスした方が私は好き。

ディナー7

デザート

これは大絶賛…もうお腹いっぱいだったけど甘いものは別腹。

ディナー8

パン
私は残したよ。
ソースにつけて食べるほど・・・むつこいもん。
フランス料理にはバターがいっぱい。

珈琲も出たけど画像は無しよ。

ディナー9

ケーキカットのフルーツケーキ
最後に新郎新婦が自ら配ってくれたよ。

ごちそうさまでした~。


モーニング(ホテルバイキング)

5月3日の朝

朝1

美香パパ用

朝2

美香ママ用
うどんがうれしくて二人ともお代りをする
(バイキングだから自由)

5月4日の朝

朝3

美香パパ用

朝4

美香ママ用
パンを焼いたのに今日になっておかゆがあるのに気付き、お粥も食べる。
でもパンは1個、美香パパに上げた。
やっぱりうどんが食べたくてわんこそばのごとく3杯食べた(笑)
美香パパも2杯食べた。
やっぱり讃岐はうどんに限る。
美味しい。

一鶴(高松)

丸亀の一鶴で食べそこなった骨付き鳥
やっと食べた~~~~~~♪
しかも1時間30分待ち。
たくさんのカップルと親子連れと夫婦。
みんなここのお店がどういう店か知って来てるんかな~?
私は子供向けじゃないと思うけどな~。

一鶴1

美香パパ&美香姉が生中で私&美香弟はジュース&ウーロン茶

一鶴2

全員、親鳥を注文して・・・美香弟がひな鳥をお代り。
デパートの美味いもの市とかネットでお取り寄せで食べたことはあるけど
焼き立ては初めて。
お皿も熱々で・・・でも味が濃いよ~。
次からはネットの冷凍でいいかも。
みんな待ち時間にうんざりしてた(笑)

一鶴3

美香パパはご飯はやめて生中のお代り。
残り3人が食べた鳥飯、美香弟はお代りを注文。

一鶴4

鳥には生キャベツが付いてくるけどご飯には鳥皮の入ったスープがついてくる。
しかし・・・私にはしょっぱいけどね。
毎日こういう食事をしてたら身体に悪いと思う。
これはビールに合う食事だわ。

一鶴5

私と美香弟が注文のソフトクリーム。
後口がさっぱりで良かったよ。

待つのに疲れたわ。

いきいきうどん

5月2日(土)に家族4人で高松へ向かいました。
高松と言ったら讃岐うどんは外せませんな~。
美香パパが単身赴任の頃通い詰めたといううどん屋に行きたいということで
行ってみた。
ここは・・・宮武製麺所というさぬきでは1,2を争う有名なうどんを使う
フランチャイズのお店
15年ぶりのお味はいかがなものでしょうか?

いきいき1

美香姉注文のたぶん…温かいぶっかけ

いきいき2

美香弟注文の冷たいぶっかけ

BLOGERの私としたことが・・・
自分&美香パパのうどんの撮り忘れ。
面目ない(笑)

私的には・・・うどんは美味しいけれど
出汁は他所の店の方が美味しい気がしたわ。
ま、好みだろうけどね。

さいさいきてや

今治探訪もいよいよ終盤
さいさいCAFEでケーキセットをいただいたよ。

さいさい1

美香パパ注文のブルーベリージュース&クラシックショコラのケーキセットにおまけのシャーベット

さいさい2

美香ママ注文のイチゴジュース&イチゴタルトのケーキセットにおまけのシャーベット

さいさい3

そして帰りにCAFEの美味しいドレッシングとお店の方で
タコ飯&鯛飯を買った帰ったよ。
程よい疲れで近場が散策できて良い一日だった。

つきはらベーカリー

たまたまタオル美術館に行く途中で見つけて帰りに寄ってみたんよ。
だって…行きは車がいっぱいで・・・
どんなパンか食べてみようと思ってね。
帰りに寄ったらかなり売り切れてたけど、結構有名店らしいわ。
黄色い壁で目立つよ。

月原1

手前がフランスアンパンでこれはめちゃ美味い!
あんこが美味しくてたっぷり。
でもみかんパンが有名らしいね。

月原2

上の食パンは小豆食パンで切ったらこんな状態。
これも美味しいよ~。

わざわざ買いに行くのはめんどくさいけど
また近くを通ったら是非!買いたいパン。

タオル美術館

近くてもなかなか行く機会のなかったタオル美術館。
福袋も買ってご満悦♪
(バスタオル4枚&フェースタオル4枚&ミニタオル4枚で¥2,000)

タオル1

駐車場が満車で第2駐車場の一番奥にやっと停められた。
まだまだ第3もあるんだけど・・・
行ったら障害者用が空いてたんで置き直し。
やっぱり申告しないと無理みたいね。

タオル2

キャシー中島のキルトが数点展示されてたよ。

タオル3

実際に作られてるタオルを見てびっくり。
タオルって・・・こうやって作られるんだ。
知らんかった…
ほとんどが中国の大連工場で作られている。

タオル4

タオル工芸の水族館
動物園もあったよ。

タオル5

タオル工芸美術館
これは写真OKだけど
裸の大将の山下清さんの版画を展示して同じものをでっかいタオル工芸で
展示してあったけど、写真は不可。
いろんな絵画の巨匠の版画の展示と同時に同じものをでっかいタオル工芸
それも圧巻だったけど・・・すごいね。

日本食研(宮殿工場)

全国ネットで有名な宮殿工場。

「焼き肉焼いても家焼くな」

とか

「宮殿、宮殿、宮殿のタレ♪」

TVで気になる音楽が・・・(笑)

タレ1

本当は中庭から撮影がしたかったけど・・・無理(笑)
予約してまで中を見たいわけじゃなくて・・・
外からだと大きすぎて全体が撮れんし、
正面じゃなくて裏とか横になるからね~。

タレ2

でも思い切って行ってみて良かった。
全国組織の会社が近くにあったんだね~。
四国も捨てたもんじゃないよね。

糸山公園

さぞかし桜の季節は美しかろう。
今日は一番上の展望台まで上がってみた。
石段を上がるので最近運動不足でしんどかった。

糸山1

小さな島が点在

糸山2

アングルによって気が効果になったり邪魔になったり(笑)

糸山3

しまなみは本当にきれいな橋。

糸山4

狭い海路を行き交う船

伊予水軍

4月29日は31回目の結婚記念日
お祝いの記念に今治をドライブした。
ここは混むのがわかっているので一番に・・・11時30分頃から昼食(笑)

伊予水軍1

来島定食¥1,580

伊予水軍2

釜飯は鯛飯
茶わんに3杯あるから1合

伊予水軍3

別注文で私は茶わん蒸し¥700
美香パパは生中

はまさく

4月28日に職場の歓迎会をした。
一人¥3,800のコースだったけど予想外に良かった。
創作和風料理だけど、一つ一つが丁寧に作られていた。

はまさく1

煮こごりが美味しかったし、バラフという葉っぱと知り合えた(笑)

はまさく2

お造り

はまさく3

小芋&プチトマトの蜜煮&ぬた&卵焼き&塩から(イカ&かつおの肝)

はまさく4

小鍋

本当に小さな鍋で、これまたおいしいけどやや味が濃いかも。

はまさく5

揚げだし

豆腐じゃなくて茄子のてんぷらの揚げだし。
汁が濃くて飲み干せんかったんが残念

はまさく6

鯛飯&赤だし&香の物

はまさく7

デザート

夜景

散歩中に見つけた景色。

夜景

お城はライトアップされてないから見えんけどくるりんがライトアップれrてるね。

夕焼け

夕焼けがきれいだった。
肉眼だともっと茜色。

グラン・トリノ

グラン・トリノ

グラン・トリノ


クリント・イーストウッド監督、ビー・バン、アーニー・ハー、クリストファー・カーレイ
2009年 4月26日(日)
クリント・イーストウッドの才能の豊かさ&深さを知った。
アメリカの銃社会を風刺するとともに、戦争に心ならずに加担し、
若い命を無理やり奪ってしまったことへの後悔。
映画を見終えてこれほど感動?を覚えたのは記憶に久しい。
今年一番の映画。

スラムドッグ$ミリオネア

スラムドッグ$ミリオネア

スラムドッグ$ミリオネア


ダニー・ボイル監督、デヴ・パテル、フレイダ・ピント、イルファン・カーン
2009年 4月26日(日)
アカデミーショー8部門を総なめにした作品。
インドのスラム街のことがよくわかった。
ミリオネアって日本のみのさんの番組かと思ってた(笑)
スラムからの参加でインチキをしてるんじゃないかと
司会者から疑われて警察で拷問を受ける。
スラムでの生活で無意識のうちに知り得た情報だった。

結婚式

今日は美香妹の結婚式。

結婚式

美香ちゃんの分まで幸せになってね。

てっちゃん(さぬきうどん)

4月19日(日)
坂出のてっちゃんに連れてってもらった。

うどん1

ぶっかけ

うどん2

きつねうどん

昔ながらの讃岐うどんで美味しかったぁ~
TOP  NEXT>>
プロフィール

美香ママ

  • Author:美香ママ
  • いろんな困難に立ち向かいながら
    それでも力強く前向きな
    生き様を子供たちに伝えられるといいな。
    食は生命。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム